平成13年度学術講演会開催情報

開催回数

演   題

主催学会
No.915 NEW わが国のエネルギー事情 電気
No.914(開催済) Double-directional Superresolution Radio Channel Measurements
(双方向無線伝搬路の高性能測定)
電気
No.913(開催済) 超高感度HARP方式撮像管の発明とその応用 通信 
No.912(開催済) "Recent Developments and Understanding of Ferroelectric
and Piezoelectric Materials and their Applications"
音響
No.911(開催済) 競争環境下における電力システムの技術的課題 電気(共催)
No.910(開催済) Ultrasonic Tissue Characterization 音響
No.909(開催済) 天の配剤としての水晶と人工水晶
−人工水晶の育成技術の発展と課題−
音響
No.908(開催済) Measuring Near Electric and Magnetic Fields for Electronic
Packages and Printed Circuit Boards
電気
No.907(開催済) 最近のワイヤレス通信技術の動向 通信
No.906(開催済) IT社会におけるディジタル音信号処理の役割 情報
No.905(開催済) JR東日本の列車運行制御方式について
      (安全・安定輸送の確保のために)
電気
No.904(開催済) 暗号と情報セキュリティ 情報



前のページへ戻る


新着情報

       第915回学術講演会(電気学会東北支部主催)のご案内

下記により学術講演会を開催いたしますので,多数御来聴くださいますようご案内
申し上げます。

                        記

日 時: 平成14年3月15日(木)15:30〜

場 所: 東北大学工学部電気・情報館103号室
     (仙台市青葉区荒巻字青葉05)

演 題: 「わが国のエネルギー事情」
       T.待ったなし!わが国のエネルギー問題
            1. 近年のエネルギー需給動向
            2. わが国が直面する課題
            3. 目指すべきエネルギー需給像と今後の政策手段・対策

     
        U.日本人にとって京都議定書って何?
           1. 京都議定書目標の根拠と各国差異
            2. 日本の6%削減に向けた対策と分担
            3. 温暖化の抜本的対応策−エネルギー消費とCO2のDe-Coupling


       V.電力自由化を考える−100%市場化したら何が困るか?
            1. 電力自由化の目的と背景
            2. 効率化と公益的課題の両立
            3. 完全自由化へのグランドデザイン

講 師: 新日本製鉄株式会社 技術総括部 部長 村田 稔 氏

参加費: 無料、事前申込不要

主 催: 電気学会東北支部

共 催: 東北大学大学院工学研究科先端電力工学(東北電力)寄附講座
      東北大学電気通信研究所 工学研究分科会システム制御研究会

問合先: 郭 海蛟 (電気学会東北支部総務幹事)
       Tel:022-217-7053
       Fax:022-263-9284
       E-mail: kaku@ecei.tohoku.ac.jp



 


 開催済の講演会

  第914回学術講演会(電気学会東北支部主催)


日時:平成14年2月14日(木)13:30〜15:00

会場:東北大学工学部電気・情報系 103会議

演題: Double-directional Superresolution Radio Channel Measurements
       (双方向無線伝搬路の高性能測定)

講師: Ernest Bonek教授,ウイーン工科大学,オーストリア

来聴者数: 約35名


                      


  第913回学術講演会(電子情報通信学会東北支部主催) 


日時:平成14年1月30日(水)13:30〜14:30

場所:東北大学電気通信研究所 講堂

演題:「超高感度HARP方式撮像管の発明とその応用」

講師:NHK放送技術研究所 谷岡 健吉 氏

来聴者数: 60名


                      


第912回学術講演会(日本音響学会東北支部主催)


日時:平成13年11月12日(月) 15:00〜17:00

場所:東北大学工学部電気情報館 451・453会議室

演題: "Recent Developments and Understanding of Ferroelectric
     and Piezoelectric Materials and their Applications"

講師: Prof. David A. Payne
    Department of Materials Science and Engineering, Materials
    Research Laboratory, University of Illinois at Urbana-Champaign,
    Urbana, IL 61801, USA
.
来聴者数: 40名


                      


第911回学術講演会(電気学会東北支部共催)

                      
日 時:平成13年9月27日(木) 15:30 〜 17:00

会 場:東北大学工学部 電気情報館 101大講義室

演 題:「競争環境下における電力システムの技術的課題」

講 師:横山 明彦 氏(東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻教授)


主 催:先端電力工学(東北電力)寄附講座

来聴者数:  85名


                       


第910回学術講演会(日本音響学会東北支部主催)


日 時: 2001年10月30日(火) 14:00〜15:00

講 師: Floyd Dunn, Ph.D. Professor of University Illinois.

演 題: "Ultrasonic Tissue Characterization''

場 所: 東北大学工学部電気・情報系103会議室(講義棟南側1階)

来聴者: 40名


                       


  第909回学術講演会(日本音響学会東北支部主催)


日 時: 平成13年7月11日(水) 午後2:30〜

場 所: 秋田大学工学資源学部電気電子工学科D130教室

演 題: 天の配剤としての水晶と人工水晶
      −人工水晶の育成技術の発展と課題−

講 師: 秋田工業高等専門学校 教授 坂上登 氏

来聴者: 95名


                       


 
第908回学術講演会(電気学会東北支部主催)

日 時: 2001年6月25日(月) 13:30〜15:00

場 所: 東北大学電気通信研究所大会議室(2号館4階)

演 題:Measuring Near Electric and Magnetic Fields for Electronic Packages
     and Printed Circuit Boards

講 師:Jemes L. Drewniak (Associate Professor)
     Electromagnetic Compatibility Laboratory, University of Missouri-Rolla

来聴者数: 75名


                       


 第907回学術講演会(電子情報通信学会東北支部主催)

日 時: 平成13年6月6日(水) 14:40〜16:10

会 場: 東北大学工学部 電気・情報系101大講義室(仙台市青葉区荒巻字青葉05)

演 題: 「最近のワイヤレス通信技術の動向」

講 師: 水野 秀樹 氏
     (NTT未来ねっと研究所 ワイヤレスシステムイノベーション研究部 部長)

来聴者:約250名


                       


 第906回学術講演会(電気学会東北支部主催)

日時:平成13年5月23日(水)14:40〜16:10

場所:東北大学工学部電気情報館101大講義室(電気・情報館東側、南講義棟1階)

演題: 「JR東日本の列車運行制御方式について」
      (安全・安定輸送の確保のために)

講師: JR東日本東北工事事務所 次長 五十嵐得郎 氏

来聴者数:約250名


                      


 第905回(日本音響学会東北支部主催)

日時:平成13年5月16日(水)14:40〜16:10

場所:仙台市青葉区荒巻字青葉東北大学工学部電気情報館101大講義室

演題:「IT社会におけるディジタル音信号処理の役割」

講師:山崎芳男先生(早稲田大学教授)

来聴者数:約250名


                      


第904回学術講演会(情報処理学会東北支部)

日時:平成13年5月9日(水)14:40〜16:10

会場:東北大学工学部電気情報館101大講義室

演題:「暗号と情報セキュリティ」

講師:岡本 龍明(NTT情報流通プラットフォーム研究所)

来聴者数:約250名