プログラム(13:00-14:30の学術講演会を含む)
■ 8:15 - 9:00
モノポール能動騒音制御の性能評価
○木村 貴則、藤岡 豊太、永田 仁史、安倍 正人(岩手大学工学部)
多数センサによる音声の高精度集音 − 車内実験による性能評価 −
○澤田 泰士、藤岡 豊太、永田 仁史、安倍 正人(岩手大学工学部)
コンクリートブロック中の欠陥の非破壊検査 − センサの特性補正 −
○横山 裕樹、藤岡 豊太、永田 仁史、安倍 正人(岩手大学工学部)
■ 9:05 - 10:35
QEMを利用した山岳地形図の生成法の評価
○佐藤研一,今野晃市 (岩手大学工学部)
回転に依存しない正面顔の検出法
○貝森 晃一郎、李 仕剛 (岩手大学工学部)
携帯端末上での3次元データ表示方法に関する検討
○庄司こずえ、今野晃市 (岩手大学工学部)
周囲の条件を考慮した苔のビジュアルシミュレーション
○小笠原 祐治(岩手高度技術専門学校)、村岡 一信(東北工業大学)、
千葉 則茂(岩手高度技術専門学校)
樹木のCGのための生長モデルの表現力の拡張について
○大志田憲(岩手県立大学宮古短期大学部),
トレアファソット(トゥール・フランソワ・ラブレ大学),
千葉則茂(岩手大学工学部)
視覚センサによるインタラクティブな没入型複合現実環境の実現
○石澤文義、李 仕剛、千葉則茂 (岩手大学工学部)
■ 10:40 - 11:55
WWWコンテンツ変換ゲートウェイの開発
○速水健一, 高橋文昭, 細川宏明, 山中一宏, 加藤光彦, 高橋慧(仙台電波工業高等
専門学校)
FDTD法の陰的解法とその並列計算による大規模電磁波散乱解析
○園田 潤(仙台電波高専)
級数 $\sum_{k=0}^n k^m (n-k)^m$ の公式について
○海野啓明(仙台電波高専)
「モンテカルロ法による2次元イジングモデルのウィナー解析」
○白根 崇(仙台電波高専)
(昼)量子回路シミュレータの開発
○酒井秀樹、佐藤貴之(仙台電波工業高等専門学校情報工学科)
■ 13:00 - 14:30 講演会
演者:(株)東芝研究開発センター 主任研究員 金沢博史
講演題目:
ユビキタス環境における音声インターフェースの重要性
概要:
ユビキタス・コンピューティング環境では、これまで周辺とされてきた
入出力装置やセンサーなどのデバイス、インタフェース技術が中心と
なってくる。特に音声メディアは本来人間がもつコミュニケーション
メディアであり、その重要性、有用性につき、デモを交えて説明する。
■ 14:45 - 16:00
アレンジメントグラフのスターグラフへの埋め込み
○東大野雅之,西谷泰昭(岩手大学工学部)
並列分枝限定プログラムの開発システム
○伊藤秀悦、西谷泰昭(岩手大学工学部)
代数方程式の解の精度保証計算
○戸堀賢治,鈴木正幸 (岩手大学工学部)
サブセグメントスイッチによるLANの運用・管理
○内館公,鈴木正幸 (岩手大学工学部)
サブセグメントスイッチングの実現
○遠藤央基,鈴木正幸 (岩手大学工学部)
■ 16:05 - 17:05
異方性3Dテクスチャの効率的なレンダリング法
○佐々木健太郎,藤本忠博,村岡一信,千葉則茂 (岩手大学工学部)
粒子ベースCFDに基づく複雑な水流のビジュアルシミュレーション法
○高橋貴也,藤本忠博,村岡一信,千葉則茂 (岩手大学工学部)
火炎の粒子ベースビジュアルシミュレーション法に関する基礎研究
○長谷部和樹,藤本忠博,村岡一信,千葉則茂 (岩手大学工学部)
モーションマッピングによる大規模な水流のビジュアルシミュレーション法
○梁川弘樹,藤本忠博,村岡一信,千葉則茂 (岩手大学工学部)