資料2
平成14年度東北支部活動報告
1)支部総会
日時:平成14年5月15日(水)13:05〜14:20
場所:東北大学工学部電子・応物・情報系451・453号室
参加者:192名(委任状172名を含む)
2)役員会等の開催
(開催内訳:幹事会1回、役員会1回)
第1回幹事会
日時:平成15年2月20日(木)
場所:五橋会館 3階 松島の間
(仙台市青葉区五橋一丁目5番3号, tel: 022-227-1515)
議題:1. 平成14年度活動報告
2. 平成14年度決算(予定)報告
3. 設立30周年記念事業に係わる報告
4. 学生奨励賞の受賞候補者の選出について
5. 支部奨励賞の受賞候補者の選出について
6. 役員の改選について
7. 平成15年度の活動計画について
8. 平成15年度の予算について
9. 連合大会について
10. その他
第1回役員会
日時:平成15年4月18日(金)
場所:東北大学工学部電気・情報系103会議室
(仙台市青葉区荒巻字青葉05)
議題:1. 役員選挙結果報告
2. 平成14年度活動報告
3. 平成14年度決算報告
4. 設立30周年記念事業決算報告
5. 役員の交替等について
6. 学生奨励賞の受賞者の決定について
7. 支部奨励賞の受賞者の決定について
8. 平成15年度総会について
9. 連合大会について
10. その他
3)電気関係学会東北支部連合大会の企画
日時:平成14年8月27日(火),28日(水)
場所: 山形大学工学部キャンパス
(〒992-8510 山形県米沢市城南4-3-16)
一般講演:347件,参加者数:644名,論文集売上数112冊,
広告掲載企業:104, 社賛助企業数9社, 助成件数2件
特別講演:
日時:平成14年8月27日(火)16:00〜17:30
場所:伝国の杜
題目:「21世紀における科学技術の若人への期待」
講師:遠藤 剛 教授 (山形大学工学部長)
来聴者数:約150名
4)研究講演会7回開催(第294回〜300回)
第294回(平成14年5月15日(水))(於 東北大学工学部)
・情報化社会と宇宙
門脇 隆 (三菱電機(株)電子システム事業本部・将来衛星システム推進室・室長)
参加者数:約270名
第295回(平成14年7月12日(金))(於 秋田大学工学資源学部)
中国IT市場の動向
李 晨(株式会社エーエヌエス 代表取締役)
参加者数:65名
第296回(平成14年12月13日(金))(於 東北大学工学研究科)
道路案内標識の抽出並びに認識・理解手法について
米田政明 (富山大学工学部教授)
参加者数:約40名
第297回(平成14年12月20日(金))(於 東北大学工学部)
エレクトロニクスのあゆみ
佐藤利三郎 (東北大学名誉教授)
主催:東北大学電気通信研究所, 工学研究会, 伝送工学研究会
共催:東北大学情報科学研究科, 情報処理学会東北支部,電子情報通信学会東北支部
参加者数:約70名
第298回(平成15年1月9日(木))(於 岩手大学工学部一祐会館)
オブジェクト指向言語SCOOLとその応用
羽中田 賢治博士(ドイツシュトゥットガルト大教授)
参加者数:約20名
第299回(平成15年1月24日(木))(於 山形大学工学部)
ユビキタス環境における音声インターフェースの重要性
金沢博史((株)東芝研究開発センター主任研究員)
参加者数:約120名
第300回(平成15年3月7日(金))(於 弘前大学理工学部)
ポストゲノミクス時代の情報処理に向けて
池田誠氏(株式会社「理経」技術開発部バイオビジネス推進グループグループ長、
東北大学学際科学研究センター客員助教授)
参加者数:約30名
5)研究会開催(4回)
第1回研究会
日 時:平成14年12月2日(月) 9:30−16:45
会 場:秋田大学地域共同研究センター2階会議室
参加者数:55名
発表件数:15件
世話人 :西田 眞
秋田大学工学資源学部情報工学科
第2回研究会
日 時:平成15年1月24日(金)8:15ー17:05
会 場:岩手大学工学部一祐会館大会議室
参加者数:約120名
発表件数:23件
世話人 :永田仁史 (nagata@cis.iwate-u.ac.jp)
岩手大学工学部情報システム工学科
第3回研究会
日 時:平成15年2月21日(金)10:00ー16:20
会 場:弘前大学理工学部1号館4階第8講義室
参加者数:30名
発表件数:14件
世話人 :清水 俊夫 (slsimi@si.hirosaki-u.ac.jp)
種田 晃人 (taneda@si.hirosaki-u.ac.jp)
弘前大学理工学部電子情報システム工学科
第4回研究会
日 時:平成15年3月10日(月)10:00ー16:25
会 場:山形大学工学部電子情報工学科
参加者数:約70名
発表件数:33件
世話人 :横山 晶一 (slsimi@si.hirosaki-u.ac.jp)
山形大学工学部情報科学科
6)学生奨励賞の贈呈
以下の8名が受賞.
上岡晋太郎(八戸工業大学システム情報工学科)
遠藤正和(山形大学工学部情報科学科)
勝又啓祐(岩手大学工学部情報システム工学科)
佐藤圭亮(東北工業大学通信工学科)
平山英輝(会津大学コンピュータ理工学部コンピュータソフトウェア学科)
福士広大(弘前大学理工学部電子情報システム工学科)
三浦信(秋田大学工学資源学部情報工学科)
ロイ・フイチェン(東北大学工学部情報工学科)
7)支部奨励賞の贈呈
以下の5名が受賞.
池田修己(岩手大学大学院連合農学研究科)
工藤優美(弘前大学大学院理学研究科)
小林健太郎(東北大学大学院情報科学研究科)
白澤洋一(秋田大学大学院鉱山学研究科)
藤原克哉(秋田大学工学資源学部)
8)支部だよりの発行
第195号〜第198号までの4回
9)情報処理学会東北支部設立30周年記念事業
【記念式典・記念講演会・祝賀会】
日時:平成14年11月15日(金)
場所:メルパルク仙台
住所:仙台市宮城野区榴岡五丁目6−51
【プログラミングコンテスト】
日時:平成14年11月2日(土)
場所:東北大学工学部 電子・応物・情報系
住所:仙台市青葉区荒巻字青葉05
概要:応募35チームのうち応募課題の成績上位20チームが参加。
1チームは、東北地方の学校に在籍の学生1〜3名からなる。
競技方式で勝敗を競い、上位3チームに賞金を贈呈。
10)後援
東北大学 大学等地域開放特別事業
「中学生のためのコンピュータ・グラフィック講座 ー3Dゲームを作ろうー」
日時:平成14年10月5日〜26日までの毎週土曜日(全4回)
場所:東北大学創造工学センター「発明工房」情報処理室および工作室
受講者数:中学生9名
講師等:講師1名、幹事3名、指導員4名、保護者2名