(〒036−8561 弘前市文京町3番地)
<< プログラム >>
[セッション1] 10:00 〜 12:00 座長: 種田 晃人 (弘前大学)
1. マルチメディアモバイルプロセッサの最適設計に関する研究
○赤岡亮、三國勝志、中村吉樹、深瀬政秋 (弘前大学)
2. LSCの管理機能分散とその性能評価
○加藤真也、成田明子、井口崇、吉岡良雄 (弘前大学)
3. 誤差の発生を押さえたPCにおける数値計算について
〜精度76桁(8倍精度以上)のライブラリを実現〜
○大窪 嘉壽 (青森公立大学)
4. FIR/IIRニューラルネットワークによる時系列信号の予測
○星 文伸、松坂 知行、木村 昭穂 (八戸工業大学)
5. 最適概念形成への遺伝的アルゴリズムの応用方法の検討
○高橋 良英 (八戸工業大学)
6. WWWコンテンツ変換ゲートウェイの開発 - テキスト変換 -
○速水健一、高橋文昭 (仙台電波工業高等専門学校)
(昼休み 1時間)
[セッション2] 13:00 〜 15:00 座長: 大窪 嘉壽 (青森公立大学)
7. 遺伝子内重複による原核生物膜貫通タンパク質の進化
○見付啓義*、野登圭介*、新居真吏*†、清水俊夫* (*弘前大学、†東北大学)
講演取消
8. ConPred_elite: 高信頼性の膜貫通トポロジー予測法
○夏 俊雄*、池田 修己†、清水 俊夫* (*弘前大学、†岩手大学)
9. 膜貫通へリックスバンドル内側のアミノ酸残基は保存される傾向にある
○小西 祐伸*、西尾 卓広†、清水 俊夫* (*弘前大学、†浜松医科大学)
10. 膜貫通ヘリックス間 3to3 コンタクトペアの解析・予測
○孫 鵬飛*、小西祐伸*、西尾卓広†、清水俊夫* (*弘前大学、†浜松医科大学)
11. 原核ゲノム DNA ストランド上の遺伝子ダブレット分布
○大谷一太郎、水田 智史、清水俊夫 (弘前大学)
12. BTP法を用いた膜貫通タンパク質の網羅的機能分類・同定
○井上泰仁、清水俊夫 (弘前大)
(休憩 10分)
[セッション3] 15:10 〜 17:10 座長: 水田 智史 (弘前大学)
13. 膜貫通タンパク質機能の分類・同定における膜貫通トポロジー情報活用の有効性
○奥村 宏輔*、新居 真吏*†、清水 俊夫* (*弘前大学、†東北大学)
14. 膜貫通ヘリックス領域のマルチプルアライメント及び可変長ループの定義
○太田 照幸、清水 俊夫 (弘前大学)
15. スプライシングパターン解析・予測
○渡邊拓水、清水俊夫 (弘前大学)
16. カラーコーディング法によるタンデムリピート検出の性能評価
○棟方 光、アブリミティ エィメィティ、種田 晃人、清水 俊夫 (弘前大学)
17. Simulation of 3-d Electromagnetic Cascade Showers in High Energy Reagion
○KOCHANOV Alexey*†, TAKAHASHI N.*
(*Hirosaki University, †Irkutsk State Univetsity)
18. 弘前 AS-Array による空気シャワーの観測
○高田寛之、川口節雄、高橋信介 (弘前大学)
[発表:15分+質疑応答5分 ベル: 12分 1回、15分 2回、20分 3回]
参加人数: 40人
報告者 : 水田 智史