計測自動制御学会東北支部
第187 回研究集会
期日: 2000年6月2日(金)
会場: 岩手大学工学部一祐会館(盛岡市上田4-3-5)
交通: JR 東北新幹線盛岡駅南口よりタクシー: 10 〜15 分(約1000 円)
あるいは北口バスプール11 番乗り場より「松園営業所行き」にて
「上田4 丁目」( 「岩手大学前」の次) 下車15 〜20 分
問合せ先: 岩手大学工学部福祉システム工学科井前譲
(電話: 019-621-6401, E-mail: jimae@iwate-u.ac.jp)
プログラム: (◯印は講演者, 講演15 分・討論5 分)
(9:50 〜11:50)
187-1 カオス・ニューラルネットワークを用いた暗号プロトコル
---相手認証への適用---
川村暁, ◯池田直弥, 吉田等明, 三浦守(岩手大工学部)
187-2 動的巡回セールスマン問題への遺伝的アプローチ
◯中谷直司, 吉田等明, 三浦守(岩手大工学部)
187-3 分散演算を用いたLMS 適応フィルタの収束条件
○高橋強(岩手県立産業技術短大)
恒川佳隆, 田山典男, 関享士郎(岩手大工学部)
187-4 最適制御理論を用いた不確定要素を含む同定モデル評価法
井前讓, ◯鉄谷知行(岩手大工学部)
187-5 Meyer 標本化関数を用いる局所画像再構成
◯杜海清, 恒川佳隆, 田山典男(岩手大工学部)
187-6 3次元透視の計算機シミュレーションシステム
◯佐々木博規, 吉野和生(岩手大工学部)
大坊真洋, 南幅留男(岩手県工業技術センター)
田山典男(岩手大工学部)
(12:50 〜14:10) (特別セッション 「福祉システム」)
187-7 光ファイバーライティング点字ブロック点灯システムの試作
◯冨澤雄也, 石川裕哉, 久保田賢二, 栗田宏明, 安藤昭(岩手大工学部)
熊谷隆美(岩手県工業技術センター), 中西信篤(東成産業)
187-8 超音波による冠動脈疾患をもつ心臓の機能計測例についての考察
○大川井宏明(岩手大工学部)
仁田桂子、藤田雅史、中島博行(東北厚生年金病院)
仁田新一(東北大加齢医学研究所)
187-9 人工股関節骨頭材料の開発
○千葉晶彦、高橋修、能登宏七(岩手大工学部)
187-10 木造家屋内の足音の識別に関する一検討
◯田中元志, 石川瑞穂, 井上浩(秋田大工学資源学部)
(14:20 〜16:00)
187-11 TV 放送用パッチアンテナの入力インピーダンスの一改善法
◯小笠原徹, 久保田賢二, 栗田宏明(岩手大工学部)
清水保定(日本電波塔), 佐藤利三郎(環境電磁技術研究所)
187-12 プリント型全方向性アンテナの広帯域化
◯秋田敏宏, 久保田賢二, 栗田宏明(岩手大工学部)
湯川澄(古河電気工業), 佐藤利三郎(環境電磁技術研究所)
187-13 高速冗長2 進加減算器の開平器への応用
○日野杉充希, 恒川佳隆, 三浦守(岩手大工学部)
187-14 パワーフリッキングリセット型非対称誤り記憶素子の実現とその
フェールセーフ回路への応用
○池田茂, 佐々木正明, 中林撰, 鹿股昭雄(仙台電波高専)
187-15 シフトレジスタ構造に基づくロジックインメモリVLSI プロセッサとその応用
○工藤隆男(八戸高専), 亀山充隆(東北大情報科学研究科)
(16:10 〜17:50)
187-16 磁性薄膜による代謝物センサの構成と基礎特性
◯柿崎和毅, 伊藤清隆, 谷地善光, 徳田春男, 千葉茂樹,
長田洋, 関享士郎(岩手大工学部)
187-17 粉体型磁性木材の磁気特性に関する材料効果(2)
◯徳田玄明, 岡英夫(岩手大工学部), 浪崎安治(岩手県工業技術センター)
千葉重男(マルイ造形家具工業)
187-18 SPAC における水流規定因子としての土壌水分・温度条件について
○原道宏, 大山善人(岩手大農学部)
187-19 傾斜牧草地における自律走行トラクタ
○沈海, 武田純一, 鳥巣諒(岩手大農学部)
187-20 Mobility of Articulated Frame Steering Vehicle from Kinematic Viewpoint
◯Muhammad Ali Ashraf, Ryo Torisu and Jun-ichi Takeda (Iwate Univ.)
セッション終了後, 懇親会を予定しております.