計測自動制御学会東北支部
第190 回研究集会
期日: 2000 年10 月21 日(土)
会場: 山形大学工学部講義棟3F会議室(〒992-8510 米沢市城南4-3-16)
交通: JR米沢駅から南西へ約2.8km,タクシ−で約10分
JR米沢駅前から白布温泉行バス(約10 分)で山大前下車、徒歩(約5分)
JR米坂線南米沢駅下車,徒歩(約10分)
問合せ先: 山形大学工学部機械システム工学科大久保重範
(TEL& FAX 0238-26-3245, E-mail: tc026@dip.yz.yamagata-u.ac.jp)
プログラム:(◯印は講演者, 講演15 分・討論5 分)
(10:40 〜12:20) -- 「一般-I」 --
190-1 視覚を有するマルチアームロボットシステムの研究
○上村馨子, 那須康雄, 山野光裕, 秋山文男, 水戸部和久(山形大)
190-2 拡散学習を用いた冗長ロボットの視覚・運動協調の自己組織化
◯伊藤義治, 羅志偉, 渡部慶二, 遠藤茂(山形大)
190-3 遺伝的アルゴリズムを用いた組合せ最適化問題の研究
○竹村学(鶴岡高専), 大久保重範(山形大)
190-4 インターネットを介した遠隔制御システムの設計
◯黒田優一, 羅志偉, 渡部慶二, 遠藤茂(山形大)
190-5 Web 型データサーバによるCADシステムの構築
○梁相根, 大久保重範(山形大)
(13:00 〜14:20) -- 特別セッション「移動ロボット-I」 --
190-6 自律移動ロボットのためのトポロジカルマップを用いた環境表現
○及川一美(山形大), 高氏秀則, 江丸貴紀, 土谷武士(北大),
大久保重範(山形大)
190-7 3 足歩行ロボットの開発
◯福田和弘, 一刀弘真, 水戸部和久(山形大)
190-8 ヒューマノイドロボットの制御システムの開発
◯中村友則, 那須康雄, 山野光裕, 武田謙郎, Genci Capi,
西田幸弘, 水戸部和久(山形大)
190-9 歩様パターンの生成とその感性評価
○三浦郁奈子, 佐川貢一, 猪岡光(東北大)
(14:30 〜15:50) -- 特別セッション「移動ロボット-II」 --
190-10 脚移動ロボットのための角運動量制御則
◯川田義猛, 柴田辰夫, 水戸部和久(山形大)
190-11 移動ロボットの行動学習に関する研究
◯釜谷祥弘, 渡部慶二, 羅志偉, 遠藤茂(山形大)
190-12 超音波センサネットを用いた移動ロボットのナビゲーションの研究
◯鴫原崇之, 那須康雄, 兪竹青, 水戸部和久, 山野光裕(山形大)
190-13 回転磁界と差動磁界を併用した6 軸姿勢センサの開発
江村超, 熊谷正朗, ○野村亮太(東北大)
(16:00 〜17:40) -- 「一般-II」 --
190-14 モデル予測制御アルゴリズムの打ち切り誤差の最小化
○鹿内良将, 能川幸二郎, 鈴木睦(東北大)
190-15 アクティブ・サスペンションのロバスト制御
◯鈴木一克, 渡部慶二, 羅志偉, 遠藤茂(山形大)
190-16 ビジュアル・サーボイングのH1 制御
◯呉賢貞, 渡部慶二, 羅志偉, 遠藤茂(山形大)
190-17 軽飛行機のファジィ制御
○嶋田恒介, 大久保重範(山形大)
190-18 ニューラルネットワークによる非線形系の安定化制御
○宮崎直樹, 大久保重範(山形大)
セッション終了後, 下記にて懇親会を予定しております.
18:00 〜20:00 山形大学工学部 ゲストハウスYU, 会費¥2,000
今後の研究集会の予定
開催日 開催場所 申込締切
第191回 11月18日(土) 日本大学工学部 8月21日(月)
第192回 12月12日(火) 東北大学工学部 9月22日(金)
2. 発表・参加要領:
(1)分野: 広く計測自動制御関連分野
(2)発表形式: 1 件あたり質疑を含めて30分程度(発表件数によって変動
します).発表者には,発表論文資料30部を当日持参して頂きます.
(3)発表申込: 発表ご希望の方は,表題に「東北支部研究集会申込」と明
記して,以下の項目を箇条書きのうえ申込期日までに下記へ御連絡下
さい(電子メールでの御連絡を推奨いたします).
a) 発表希望研究集会の開催場所, b) 発表題目, c) 登壇者名(先頭に◯
印) および連名者名とそれぞれの御所属, d) 登壇者の発表当日の年齢,
e) 連絡先, f) OHP 以外の機材の使用の有無
〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉07
東北大学大学院 工学研究科 化学工学専攻
プロセスシステム工学講座
計測自動制御学会 東北支部 庶務幹事 山下善之
E-mail: sice-tohoku@topic.ad.jp Fax: (022) 217-7293
(4)参加資格: 計測自動制御学会会員としての参加を歓迎致します.参加
費は無料です.
(5)その他: 東北支部の研究集会や主催講演会の開催案内は会誌に随時掲
載されておりますが,ご希望の方には電子メールでもお届けしており
ます.ご希望の方は,御氏名・御所属・電子メールアドレスを広報幹
事(佐川貢一; Email: sice-tohoku@topic.ad.jp) まで御連絡下さい.
なお,支部研究集会などの情報は,1964 年以降の分がホームページ
http://www.topic.ad.jp/sice/ より参照できます.