計測自動制御学会 東北支部 第250回研究集会 期日:2009年6月19日(金) 会場:八戸工業高等専門学校 管理棟3F大会議室 (〒039-1192 八戸市田面木字上野平16-1) 交通:JR東北新幹線 八戸駅よりタクシーで5分程度(約1000円) 問合せ先:八戸工業高等専門学校 機械工学科 佐藤 勝俊 TEL/FAX: 0178-27-7265 E-mail:プログラム(○印は講演者,講演15分・討論5分): (09:20~10:40) 250-1 高次元連続状態空間における強化学習 ― 局所重み付き回帰手法を用いた価値関数近似 ― ○一井宏次(八戸工業高等専門学校)、釜谷博行(八戸工業高等専門学校)、 工藤憲昌(八戸工業高等専門学校) 250-2 統計的解析に基づくカオス生成回路のパラメータ決定法 ○小向大輝(八戸工業大学)、清水能理(八戸工業大学)、佐藤淳平(八戸工業大学) 250-3 非線形統計量に基づくカオス生成回路のパラメータ決定法 ○櫻田紀幸(八戸工業大学)、清水能理(八戸工業大学)、小向省吾(八戸工業大学) 250-4 リカレンスプロットに基づくカオス時系列の統計的解析 ○木戸口孝人(八戸工業大学)、清水能理(八戸工業大学)、高橋潤(八戸工業大学) (10:55~12:15) 250-5 尿流量曲線パターン分類用特徴量抽出システムの構成 ○藤岡与周(八戸工業大学) 250-6 MODIS画像による東北地方の原子力発電所周辺における海洋の環境解析 ○高杉智久(八戸工業大学)、田名部義峰(八戸工業大学)、佐々木崇徳(八戸工業大学)、 藤田成隆(八戸工業大学) 250-7 駅プラットホームにおける視覚障害者誘導法の検討 ○安田優也(八戸高専)、久慈憲夫(八戸高専) 250-8 Youlaのパラメータ化を用いた構造物のヘルスモニタリング法 ○上久保辰哉(八戸高専)、黒沢忠輝(八戸高専)、佐藤勝俊(八戸高専) (13:15~14:35) 250-9 二足歩行ロボットのための全方位カメラからの自己位置・姿勢推定手法 ○沼沢祐一郎(八戸工業大学)、神原利彦(八戸工業大学)、関秀廣(八戸工業大学) 250-10 周波数変動を許容したLMSフーリエアナライザによる演奏音の分析 ○渡辺裕貴(八戸工業高等専門学校)、工藤憲昌(八戸工業高等専門学校)、 釜谷博行(八戸工業高等専門学校) 250-11 簡易化多チャネルANCの特性 ○渋谷泰輝(八戸工業高等専門学校)、幸坂直樹(東北大学)、 工藤憲昌(八戸工業高等専門学校)、 釜谷博行(八戸工業高等専門学校) 250-12 フレットレス伝統邦楽楽器の周波数特性分析による自動採譜に関する研究 ○小坂谷壽一(八戸工業大学)、小玉成人(八戸工業大学)、伊藤智也(八戸工業大学)、 川守田礼子(八戸工業大学) (14:50~16:10) 250-13 センサネットワークによるコードレス健康状態モニタ法の検討 ○鈴木翔一(八戸高専)、久慈憲夫(八戸高専) 250-14 ニューラルネットワークを用いたLEGO MINDSTORMSの制御 花田一磨(八戸工業大学)、○川瀬拓(八戸工業大学) 250-15 中・近距離リモートセンシング用位置・姿勢測定モジュールの試作 ○田名部義峰(八戸工業大学)、高杉智久(八戸工業大学)、佐々木崇徳(八戸工業大学)、 藤田成隆(八戸工業大学) 250-16 項目反応理論を用いたWBT教材の作成 ○北川翔太(八戸工業大学)、小玉成人(八戸工業大学) (16:25~18:05) 250-17 Mathieu方程式による磁気応用機器の安定性に関する一検討 ○吉田雅昭(八戸工業高等専門学校)、坂本禎智(八戸工業大学) 250-18 エンジン吸気脈動のシミュレーション解析 ○林寛(八戸工業大学大学院)、栗原伸夫(八戸工業大学) 250-19 トルク制御によるフレキシブルアームの端点軌道制御 ○斉藤斐(八戸高専)、黒沢忠輝(八戸高専)、佐藤勝俊(八戸高専) 250-20 立位傾斜時の足関節トルク制御則の時間変化と安定性の関係 ○後藤晃史(弘前大学)、石田水里(鳴海病院)、佐川貢一(弘前大学) 250-21 道路交通の物理的性質(III) ― t-sダイアグラムから見た交通流のショックウエーブの性質 ― ○高木相(東北大学) ※セッション終了後,懇親会を予定しております.