計測自動制御学会 東北支部 第252回研究集会 期日:2009年10月30日(金) 会場:山形大学工学部5号館302教室(米沢市城南4-3-16) 交通:JR米沢駅から南西へ約2.8km,タクシーで約10分 JR米沢駅前から白布温泉行きバス(約10分)で城南二丁目下車徒歩5分 JR米沢駅前から市民バス右回り(15分)あるいは左回り(30分)で山大正門下車徒歩1分 詳細は http://www.yz.yamagata-u.ac.jp/access/ 問合せ先:山形大学大学院理工学研究科 井上 健司 TEL/FAX: (0238)26-3335 E-mail:プログラム(○印は講演者,講演10分・討論5分): (10:00-11:15) 252-1 ヒューマノイドロボットの各種動作実現 ○吉崎亮太(山形大学)、 大久保重範(山形大学) 252-2 小型ヒューマノイドロボットにおける関節サーボの力制御 ○島田英史(山形大学)、 大久保重範(山形大学) 252-3 各種センサを使ったヒューマノイドロボットの障害物回避歩行 ○早坂俊彦(山形大学),大久保重範(山形大学) 252-4 視覚センサを用いた移動ロボット ○三谷大輔(山形大学)、 大久保重範(山形大学) 252-5 ビデオカメラによる画像処理を使った移動ロボット ○渡邊陽(山形大学)、 大久保重範(山形大学) (11:35-12:35) 252-6 膜電位依存性イオンチャネルのもつインダクタンス特性 ◯瀬川勇作(山形大学)、 北嶋龍雄(山形大学) 252-7 末梢交感神経電気刺激の糖代謝系に及ぼす効果 ○松井奉直(山形大学)、 佐藤大介(山形大学)、 新澤剛(山形大学)、 楠正隆(愛知医科大学)、 中村孝夫(山形大学) 252-8 糖尿病モデルラットの末梢交感神経活動電位計測による 神経障害の評価法に関する基礎的研究 ○伴内卓也(山形大学)、 新澤剛(山形大学)、 狩俣徹(山形大学)、 大川貴裕(山形大学)、 佐藤政文(山形大学)、 楠正隆(愛知医科大学)、 中村孝夫(山形大学) 252-9 下顎骨骨折条件下における下顎骨及び骨接合材料の応力解析 ○富澤直毅(山形大学)、 秋山孝夫(山形大学)、 冨塚謙一(山形大学)、 深作達也(山形大学) (13:35-14:50) 252-10 ロボット用DCモータの安定動作制御とシミュレーション ○佐藤健太郎(鶴岡工業高等専門学校)、 神田和也(鶴岡工業高等専門学校) 252-11 人の眼球運動に基づくロボットカメラの制御 ○植野博之(山形大学)、 村松鋭一(山形大学) 252-12 ロボットにおけるカメラとアームの協調動作 ○佐藤英昇(山形大学)、 村松鋭一(山形大学) 252-13 筋骨格型ロボットアームによる搬送作業およびクランクまわし作業の達成 ○佐藤崇(山形大学)、 加藤主視(山形大学)、 水戸部和久(山形大学)、 チャピゲンチ(富山大学) 252-14 6脚作業移動ロボットによる段差乗り越え ○大江寛次郎(山形大学)、 井上健司(山形大学)、 李秀雄(山形大学) (15:10-16:10) 252-15 Research on the Stability Control System Of Double Inverted Pendulum ○于�宇(山形大学)、 大久保重範(山形大学) 252-16 2入力1出力系のモデルブリッジ制御 ○小林由幸(山形大学)、 有我祐一(山形大学)、 渡部慶二(山形大学)、 遠藤茂(山形大学) 252-17 モデル予測制御による不安定系の制御 ○田中千尋(山形大学)、 有我祐一(山形大学)、 遠藤茂(山形大学) 252-18 単脚ロボットの誤差学習を用いた終端状態制御 ○中務秀郎(山形大学)、 有我祐一(山形大学)、 遠藤茂(山形大学)、 坂井秀行(山形大学) (16:30-17:30) 252-19 二酸化チタン光触媒を混入したシリコーンの耐候性と耐液性 ○高柳壮志(山形大学)、 秋山孝夫(山形大学)、 里見孝(山形大学)、 冨塚謙一(山形大学) 252-20 近赤外分光法による食品成分の解析 ○高倉勇樹(鶴岡工業高等専門学校)、 神田和也(鶴岡工業高等専門学校) 252-21 圧電振動子を用いた薄型平板スピーカの研究 ○田中慎太郎(山形大学)、 井坂秀治(山形大学) 252-22 道路交通の物理的性質(V) ― V-L指数則における定数βについての考察 ― ○高木相(東北大学) ※セッション終了後,懇親会を予定しております.