計測自動制御学会 東北支部 第258回研究集会 期日:2010年6月24日(木) 会場:八戸工業大学 メディアセンター1階学習室(〒031-8501 八戸市大字妙字大開88-1) http://www.hi-tech.ac.jp/annai/a_cmap.htm 交通:JR東北新幹線八戸駅よりタクシーで約35分 (\4,000弱) あるいは,八戸線に乗り換え「本八戸駅」下車,市営バス「工業大学行き」にて約35分, タクシー約25分 問合せ先:八戸工業大学 工学部システム情報工学科 藤岡 与周 TEL: 0178-25-8063 FAX: 0178-25-1691 E-mail:プログラム(○印は講演者,講演15分・討論5分): (09:45-10:45) 258-1 自動車エンジンを用いた木質バイオマス発電のシミュレーション検討 ○三浦秀米(八戸工業大学)、 栗原伸夫(八戸工業大学) 258-2 エンジン燃焼による混合BDFの識別 ○佐藤健二(八戸工業大学)、 栗原伸夫(八戸工業大学) 258-3 八戸工業大学における日最大および毎時電力需要予測に関する研究 ○花田一磨(八戸工業大学) (11:00-12:00) 258-4 力覚デバイスを用いたロボットアームの遠隔操縦システムの開発 ○神原利彦(八戸工業大学)、 上野晃(八戸工業大学) 258-5 防犯用壁移動ロボットの構成 ○長嶺 峻(八戸工業大学)、 小松 昭(八戸工業大学)、 藤岡 与周(八戸工業大学) 258-6 真正粘菌変形体から抽出した自律分散制御則の適用可能性の検証 ― ヘビ型ロボット実機による事例研究 ― ○佐藤貴英(東北大学)、 加納剛史(東北大学)、 石黒章夫(東北大学/JST CREST) (13:00-14:20) 258-7 センサネットワークによる人体動作解析法の検討 ○舘山大空(八戸工業高等専門学校)、 久慈憲夫(八戸工業高等専門学校) 258-8 爪先装着型センサによる立脚相の判別 ○田中秀幸(弘前大学)、 佐川貢一(弘前大学) 258-9 投球動作解析のためのポータブルデータロガーの開発 ○北村政嗣(弘前大学)、 佐川貢一(弘前大学) 258-10 慣性センサと光学式動作計測装置との大腿角度測定値の比較 ○小西和宏(弘前大学)、 佐川貢一(弘前大学)、 石橋恭之(弘前大学)、 塚本利昭(弘前大学)、 瓜田一貴(弘前大学) (14:35-16:15) 258-11 時系列の定量分析を用いたカオス通信系構築 ○佐々木章寛(八戸工業大学)、 清水能理(八戸工業大学) 258-12 ポアンカレ切断面に基づく時系列解析を用いたカオス通信系構築 ○鳥谷部大地(八戸工業大学)、 清水能理(八戸工業大学)、 石鉢大輔(八戸工業大学) 258-13 インテリジェントシステムを用いたカオス通信系の構築 ○横枕永吾(八戸工業大学)、 清水能理(八戸工業大学)、 佐藤和也(八戸工業大学) 258-14 パラメトリック発振利用機器の磁路形状と発振安定性に関する一考察 ○吉田雅昭(八戸工業高等専門学校)、 太田勝(八戸工業大学)、 笠原大誠(八戸工業大学)、 坂本禎智(八戸工業大学) 258-15 カラーセンサを用いた人工透析廃液中の尿素含有量比較器の試作 ○山口陽士(八戸工業高等専門学校)、 工藤隆男(八戸工業高等専門学校) (16:30-17:50) 258-16 乗り継ぎを考慮した公共交通の経路案内システムの開発 ○三浦 嵩史(八戸工業大学)、 武山 泰(八戸工業大学) 258-17 項目反応理論を用いた習熟度適応型WBT教材の開発 ○大畑 拓也(八戸工業大学)、 小玉 成人(八戸工業大学) 258-18 LMS型フーリエアナライザを用いた神楽音の分析� ○渡辺裕貴(八戸工業高等専門学校)、 工藤憲昌(八戸工業高等専門学校)、 田所嘉昭(豊橋技術科学大学) 258-19 方程式誤差法を用いたVoIP用エコーキャンセラの検討 ○福士達也(八戸工業高等専門学校)、 工藤憲昌(八戸工業高等専門学校)、 田所嘉昭(豊橋技術科学大学) ※セッション終了後,懇親会を予定しております.