計測自動制御学会 東北支部 第268回研究集会 期日:2011年11月26日(土) 会場:日本大学工学部 次世代研究センター プレゼンテーションルーム (福島県郡山市田村町徳定字中河原1) 交通:JR郡山駅からバス(20分)で日本大学下車 JR安積永盛駅から徒歩(15分) 問合せ先:日本大学工学部 機械工学科 柿崎 隆夫 TEL: (024)956-8810 E-mail:プログラム(○印は講演者,講演15分・討論5分): (10:40-12:00) 268-1 広領域梨地表面の作成法とミーリングによる実加工 ○畠山浩史(日本大学)、 溝口知広(日本大学)、 小林義和(日本大学)、 白井健二(日本大学) 268-2 光硬化性樹脂の定量注入制御による幾何学模様の作成法の提案 ○柳沼秀和(日本大学)、 溝口知広(日本大学)、 小林義和(日本大学)、 白井健二(日本大学) 268-3 イメージキルティングによる広領域テクスチャの作成法 ○小林純(日本大学)、 溝口知広(日本大学)、 小林義和(日本大学)、 白井健二(日本大学) 268-4 基板のテクスチャ処理による塗膜の付着性制御 ○渡辺暁(日本大学)、 溝口知広(日本大学)、 小林義和(日本大学)、 白井健二(日本大学) (13:00-14:20) 268-5 橈骨動脈における脈波形の測定とその評価に関する研究 ○遠藤真一郎(日本大学)、 原一樹(日本大学)、 横田理(日本大学)、 長尾光雄(日本大学) 268-6 肩こりのアンケート調査と筋硬度との相関 ○長尾光雄(日本大学)、 遠藤徳雄(日本大学)、 横田理(日本大学) 268-7 再生可能エネルギ駆動型環境モニタリングシステムの研究 ― 太陽電池駆動による位置計測実験 ― ○荒川宗久(日本大学)、 齋藤健太(日本大学)、 遠藤央(日本大学)、 柿崎隆夫(日本大学) 268-8 近似代数を用いた線形システムの教育用システム ○大沼誠一(会津大学)、 森和好(会津大学) (14:40-16:00) 268-9 移動ロボットを用いたライフサポートシステムの研究 ― 小型情報端末の傾きセンサによる移動指令法の提案 ― ○遠藤麻衣(日本大学)、 遠藤央(日本大学)、 柿崎隆夫(日本大学) 268-10 湖沼調査用小型水中ロボットのためのワイヤレススラスタモジュールの推力向上 ○大室拓哉(福島大学)、 猿田祐平(福島大学)、 高橋隆行(福島大学) 268-11 ロボットハンド用微小物体自動位置決めシステムの開発 ○吉田拓文(日本大学)、 溝口知広(日本大学)、 小林義和(日本大学)、 白井健二(日本大学) 268-12 全方向移動可能な小型加工ロボットの開発 ○大山仁(日本大学)、 溝口知広(日本大学)、 小林義和(日本大学)、 白井健二(日本大学) (16:20-18:00) 268-13 前方ブリルアン散乱スペクトル測定による光ファイバ外径評価法 ○大河原寛直(日本大学)、 柴田宣(日本大学) 268-14 マンハッタン仮説を用いたプラント計測データからの配管認識 ○熊友和(日本大学)、 溝口知広(日本大学)、 小林義和(日本大学)、 白井健二(日本大学) 268-15 CADメッシュからの平面反射対称性認識 ○小山貴裕(日本大学)、 溝口知広(日本大学)、 小林義和(日本大学)、 白井健二(日本大学) 268-16 表面弾性変形理論を応用した三次元測定装置の開発における基礎実験 ○深瀬雅俊(日本大学)、 溝口知広(日本大学)、 小林義和(日本大学)、 白井健二(日本大学) 268-17 非接触変位計による工作機械の運動精度測定方法の開発 ○齋藤明徳(日本大学)、 今野翔平(日本大学) ※セッション終了後,懇談会を予定しております.