計測自動制御学会 東北支部 第317回研究集会 期日:2018年7月19日(木) 会場:秋田県立大学 本荘キャンパス K318中講義室 〒015-0055 秋田県由利本荘市土谷字海老ノ口84-4 交通:JR羽越本線 羽後本荘駅 タクシー:約5分(1,000円前後) バス:羽後本荘駅より,中央線,黒淵線,本荘伏見線バスで「県立大学入口」まで約5分(1日5本) (バス時刻表 https://ugokotsu.co.jp/wp1/wp-content/jikoku/present/prefecturalUV.pdf) 徒歩:約30分(約2km) 問合せ先:秋田県立大学 システム科学技術学部 間所洋和 TEL: 0184-27-2000(代表),0184-27-2180(直通) E-mail:プログラム:(○印は講演者,講演10分・討論5分) 12:30~13:30 317-1 人物に影響されないビジュアルランドマークの検出と自己位置の意味認識 ○石郡 祐司(秋田県立大学),間所 洋和(秋田県立大学),佐藤 和人(秋田県立大学) 317-2 ビジュアルランドマークに基づく自律移動のためのベンチマークデータセットの構築と評価 ○福士 遼真(秋田県立大学),間所 洋和(秋田県立大学),佐藤 和人(秋田県立大学) 317-3 視覚的顕著性とパーツ特徴量に基づく屋内シーンの意味的認識 ○徳原 匡亮(秋田県立大学),間所 洋和(秋田県立大学),佐藤 和人(秋田県立大学) 317-4 逆走抑止のための注視制御アルゴリズムの開発 ○松井 悠馬(秋田県立大学),佐藤 和人(秋田県立大学),間所 洋和(秋田県立大学) 13:40~14:55 317-5 運転トピック遭遇時における認知機能の分析 ○大桃 悠生(秋田県立大学),佐藤 和人(秋田県立大学),間所 洋和(秋田県立大学) 317-6 交差点を対象とした階層成長型リカレント自己組織化マップによる運転シーンの分類 ○髙橋 亮裕(秋田県立大学),佐藤 和人(秋田県立大学),間所 洋和(秋田県立大学) 317-7 表情表出パターンのセグメント化による動的表情空間の可視化 ○大西 康平(秋田県立大学),佐藤 和人(秋田県立大学),間所 洋和(秋田県立大学) 317-8 視線と口唇の相互作用によるメンタルヘルスの可視化と意味付け 〇堅田 映美(秋田県立大学),佐藤 和人(秋田県立大学),間所 洋和(秋田県立大学) 317-9 量子電子光学テストベッドの設計と組み立て ○奥田 優樹(秋田県立大学),高山 幸宏(秋田県立大学),三浦 茂男(秋田県立大学),岡本 洋(秋田県立大学) 15:05~16:20 317-10 Improved Sparse Adaptive Filtering Algorithm for Multi-path Channel Estimation 桂 冠(南京郵電大学),○劉 貝易(秋田県立大学),徐 粒(秋田県立大学) 317-11 強化ガラスのレーザプロービングによる音速測定 ○赤塚 雅史(秋田大学),今野 和彦(秋田大学) 317-12 カテゴリマップを用いた長時間モニタリングデータの自動分類と可視化 ○井口 和哉(秋田県立大学),間所 洋和(秋田県立大学),佐藤 和人(秋田県立大学) 317-13 遺伝的進化学習による離床センサの自動キャリブレーション ○平松 大樹(秋田県立大学),間所 洋和(秋田県立大学),佐藤 和人(秋田県立大学) 317-14 制御設計問題に対するDouglas-Rachfordの分割法の応用 ○小野寺 優希也(秋田県立大学),松下 慎也(秋田県立大学),徐 粒(秋田県立大学) *終了後,優秀発表者の発表ならびに懇談会を予定しております.是非ご参加下さい.