SICE東北支部研究集会の講演資料
2018年度ここでは、 SICE(計測自動制御学会)東北支部の 研究集会で配布された資料を提供しています。
第314回研究集会,特別講演会 (2018年2月13日(火), 東北大学)
- 314-1 空気浮上型能動スコープカメラの自動挿入機を用いた容易な操作の実現
- ○山内悠, 藤本敏彰, 石井昭裕, 荒木真吾, 安部祐一, 昆陽雅司, 多田隈健二郎, 田所諭 (東北大学)
- 314-2 小型空中超音波フェーズドアレイ装置の開発 - 送信器の小型化と分解能の向上 -
- ○高橋洋一郎,CANETE Luis,高橋隆行(福島大学)
- 314-3 車輪型倒立振子ロボットのための周辺環境の地図生成 - データ取得時刻の補正による地図精度の向上 -
- ○野上和幹,カニエテ ルイス,高橋隆行(福島大学)
- 314-4 頭部運動を活用する四脚ロボットのCPG制御
- ○鈴木朱羅,大脇大(東北大学),福原洸(東北大学,日本学術振興会),加納剛史,石黒章夫(東北大学)
- 314-5 四脚ロボットの斜面歩行における転倒安定余裕に基づく歩容解析
- ○白井有樹, 蓑手勇人, 永岡健司, 吉田和哉 (東北大学)
- 314-6 慣性力と弾性体を利用した移動メカニズムを有する小天体探査ロボットにおけるホップ移動の実験的解析
- 〇板東歩, 金子利康, 永岡健司, 吉田和哉 (東北大学)
SICE トップページに戻る
第315回研究集会 (2018年5月21日(月), 岩手大学)
- 315-1 状態依存イベント駆動型サンプル値フィードバックシステムの漸近安定化
- ○渥美 萩,佐藤 淳(岩手大学)
- 315-2 リチウムイオン電池の放電特性をモデル化するための一手法
- ○盛田 孝介,佐藤 淳(岩手大学)
- 315-3 ベクトルを正規化したスケルトンによるモルフォロジカルシュリンクラップ
- ○三上 昌也(岩手大学),齋藤 雅樹(岩手大学),ルウ シン(岩手大学),張 振(岩手大学), 萩原 義裕(岩手大学),アデルジャン イミティ(秋田公立美術大学)
- 315-4 先端伸展式トーラス型投入機構
- ○渡辺 将広,藤本 敏彰,清水 杜織,多田隈 建二郎,昆陽 雅司,田所 諭(東北大学)
- 315-5 自律型水中ロボットによる魚の捕食動作のモデル化 -二次元運動対象への捕食動作のモデル化-
- ○高昊天(大連理工大学,岩手大学), 山生章義, 三好扶(岩手大学)
- 315-6 FPGAを用いたアフィン射影型適応ディジタルフィルタの高性能アーキテクチャ
- ○石井勇也,恒川佳隆(岩手大学)
- 315-7 ストカスティック演算によって実現されたFIRフィルタにおける内部雑音に関する検討
- ○鎌田裕成,越田俊介,阿部正英,川又政征(東北大学)
- 315-8 ジンベイザメの体隆起線が流速と表面圧力分布に与える影響
- ○辺雪(大連理工大学,岩手大学),清水朋佳,三好扶(岩手大学)
- 315-9 オブザーバーによるマルチコプター推進系のプロペラトルク推定
- ○高橋 渉,佐藤 淳(岩手大学)
- 315-10 翼素理論に基づくプロペラの推力—トルク連成運動のモデル化
- ○小野 浩平,佐藤 淳(岩手大学)
SICE トップページに戻る
第316回研究集会 (2018年6月22日(金), 八戸工業高等専門学校)
- 316-1 Zabbixを利用した異常トラフィックパターンの高速検出法
- ○大坂侑平,佐藤健,細川靖(八戸工業高等専門学校)
- 316-2 簡易型低周波電磁界メータを用いた測定法の誤差検討
- ○石田竜太,佐藤健,野中崇(八戸工業高等専門学校)
- 316-3 超音波を用いた速度計測に関する研究
- 〇郭 福会(八戸工業高等専門学校)
- 316-4 リンゴ剪定技術習得支援システム
- ○長谷川 将士, 丹波 澄雄(弘前大学)
- 316-5 データディメンション変化に対応可能なPALSAR 画像再生処理プロセッサの開発
- 〇工藤翔平,齊藤玄敏(弘前大学)
- 316-6 MMS データを用いた不法投棄地域の局所特徴量
- ○藤田 凌太, 丹波 澄雄(弘前大学)
- 316-7 Deep Learningを用いた顔認証システムに関する研究
- ○佐賀健志,釜谷博行,工藤憲昌(八戸工業高等専門学校)
- 316-8 遠隔操作草刈ロボットのカメラ配置
- ○藤岡与周(八戸工業高等専門学校)
- 316-9 補聴器用ハウリングキャンセラに関する検討
- 〇平川周汰, 工藤憲昌, 田所嘉昭(八戸工業高等専門学校)
- 316-10 新生児における大動脈縮窄症に対する手術適用指標の流体力学的評価について
- 〇菅原智哉,森大祐(八戸工業高等専門学校)
- 316-11 コロトコフ音と赤外線画像を使用した前腕静脈怒張度の推定
- 〇藤崎佑真,長井力,佐川貢一(弘前大学)
- 316-12 ハイパーサーミア治療時における温度計測を目的とした治療支援ロボットアームの開発
- ○井関 祐也,中野渡 功汰(八戸高専)
SICE トップページに戻る
第317回研究集会 (2018年7月19日(木), 秋田県立大学)
- 317-1 人物に影響されないビジュアルランドマークの検出と自己位置の意味認識
- ○石郡祐司,間所洋和,佐藤和人(秋田県立大学)
- 317-2 ビジュアルランドマークに基づく自律移動のためのベンチマークデータセットの構築と評価
- ○福士遼真,間所洋和,佐藤和人(秋田県立大学)
- 317-3 視覚的顕著性とパーツ特徴量に基づく屋内シーンの意味的認識
- ○徳原匡亮,間所洋和,佐藤和人(秋田県立大学)
- 317-4 逆走抑止のための注視制御アルゴリズムの開発
- ○松井悠馬,佐藤和人,間所洋和,門脇さくら(秋田県立大学)
- 317-5 運転トピック遭遇時における認知機能の分析
- 〇大桃悠生,佐藤和人(秋田県立大学),伊藤桃代(徳島大学),間所洋和,門脇さくら(秋田県立大学)
- 317-6 交差点を対象とした階層成長型リカレント自己組織化マップによる運転シーンの分類
- ○高橋亮裕,佐藤和人(秋田県立大学),伊藤桃代(徳島大学),間所洋和(秋田県立大学),門脇さくら(スマートデザイン株式会社)
- 317-7 表情表出パターンのセグメント化による動的表情空間の可視化
- ○大西康平,佐藤和人,間所洋和(秋田県立大学),門脇さくら(スマートデザイン株式会社)
- 317-8 視線と口唇の相互作用によるメンタルヘルスの可視化と意味付け
- ○堅田映美,佐藤和人,間所洋和(秋田県立大学),門脇さくら(スマートデザイン株式会社)
- 317-9 量子電子光学テストベッドの設計と組み立て
- ○奥田優樹, 高山幸宏, 三浦茂男, 岡本洋(秋田県立大学)
- 317-10 Improved Sparse Adaptive Filtering Algorithm for Multi-path Channel Estimation
- 桂冠, ○劉貝易, 徐粒(秋田県立大学)
- 317-11 強化ガラスのレーザプロービングによる音速測定
- ○赤塚 雅史,今野 和彦(秋田大学)
- 317-12 カテゴリマップを用いた長時間モニタリングデータの自動分類と可視化
- ○井口和哉,間所洋和,佐藤和人(秋田県立大学)
- 317-13 遺伝的進化学習による離床センサの自動キャリブレーション
- ○平松大樹, 間所洋和, 佐藤和人, 下井信浩(秋田県立大学)
- 317-14 制御設計問題に対する Douglas-Rachford の分割法の応用
- ○小野寺優希也,松下慎也,徐粒(秋田県立大学)
SICE トップページに戻る ご意見・お問合せは
計測自動制御学会 東北支部 広報幹事![]()